
先日、AdobeからiPad版Photoshopがリリースされたことが話題になりました。
PC版の全ての機能を備えているわけでは無いので、まだ不満に思う人もいるかもしれません。
しかし、この先さらに便利な機能が増えるアップデートが用意されているということなので、非常に楽しみですね。
同じくAdobeからリリースされている、Lightroomというアプリをご存知でしょうか。
このアプリは、写真の加工することができます。
例えば、
- 写真の暗い部分を明るくする。
- 明るすぎる部分を抑える。
- 背景にボケを加える。
- 写真をより鮮明にする。
- 写真の色合いを調節する。
- 不必要なものが除去する。
など、他にもたくさんの機能があります。
せっかく撮った写真が暗くなってしまった。
写真の色が地味になってしまった。
といったように、写真撮影に失敗したときに大活躍します。
また、スマートフォンで撮った写真を、まるで一眼レフで撮ったかのように加工できるとても有能なアプリです。
そんなLightroomが、これからのアップデートで外部メモリからの直接インポートに対応すると言う嬉しい知らせが届きました。
【iPhone iPad】Lightroomが外部メモリからの直接インポートに対応
Lightroomが、外部メモリからの直接インポートまもなく対応します。
これについて、詳しく説明していきたいと思います。
iOS版Lightroomは、デジカメ写真の加工をするには不向きだった
今までのLightroomでは、カメラロールからの写真しか取り込むことができませんでした。
そのため、デジタルカメラなどで撮影した写真を取り込むには、一度iPhoneやiPadに写真を移す必要がありました。
iPhoneやiPadに写真を移すには、PCやクラウドサービスを使用する方法があります。
または、SDカードリーダーを使ってiPhoneやiPadで読み込むと言う作業が必要になります。
これらの作業は難しくはありません。
しかし、毎回行っていては非常に手間がかかります。
また、一度iPhoneやiPadに写真を保存する必要が出てきてしまうので、iPhoneやiPadの容量も消費してしまうことになります。
毎回、加工が終わった後に元の写真を削除すれば良いのですが、これも非常に手間です。
iOS13からは、外部メモリの利用が可能になりました。
外部メモリとは、USBメモリや外付けハードディスクなどの事です。
iOS12までは、SDカードやUSBメモリなどのデータをiPhoneやiPadに移すには、特殊な機器を買うなど、ハードルが高かったのです。
しかし、iOS 13からはPCと同じように、iPhoneやiPadにUSBメモリやSDカードリーダーライターを接続するだけで読み込みができるようになったのです。
外部メモリから、直接取り込むことができるアプリは少ない
データの読み込みはできるようになったのですが、読み込んだデータを直接編集できるアプリはまだ少ないです。
もちろんLightroomも対応していませんでした。
しかし、これからのアップデートでLightroomから直接外部メモリのデータを取り込み加工ができるようになります。
つまり、今まではiPhoneやiPadに写真を一度取り込んでからLightroomのアプリにインポートする必要がありましたが、これからはその作業が必要なくなるのです。
iPhoneやiPadに外部メモリを接続すれば、すぐにLightroomに写真を取り込め、加工ができるようになります。
デジカメなどで撮影した写真が、手軽に編集できるようになるのです。
ノートパソコンの持ち歩きが必要なくなる

スマートフォンよりもデジタルカメラでの写真撮影が多い人は、これからはiPhoneやiPadを持ち歩くだけで編集ができるようになります。
今まで仕方なくPCを持ち歩きしていた人も、iPhoneやiPadを持ち歩くだけで良くなるので、楽になりますね。